ショップサーブでスクリプトを使用する場合は、
基本的に、<head>~</head>の間には記述することはできません。
通常は<head>~</head>に書くんですけどね・・
そこで、ショップサーブの場合は、使うところに直接記述ということになりますが、
その時の注意点です。
結論から言うと、スクリプトが動作するようであれば、
設置するときは、サイドエリアに全て記述するようにしたほうが良いです。
または、ヘッダーとかフッターでは使用しない方が良いです。
※ただし、サイドエリアに記述したものは、通常のhttpのページでは
ヘッダーとかフッターとかでも動作しますが、
カート画面にいくと、ヘッダーとかフッターでは動作しなくなります。
ですが、ヘッダーとかフッターで使うスクリプトをその近辺に書きこむと
スクリプトのエラーみたいなことになってしまいます。
理屈的には、ヘッダーとかフッターに画像を配置するのと同じことで、
通常の http ~ カート画面の https に異動した際におこるのと似ています。
(IEだと警告のアラートが出ますよね)
画像の場合の対処法はEストアー側からすでに解決策↓
( https://cart.shopserve.jp/USERTHEMEIMG/vol1/アカウント.shopserve.jp/sample.gif )
仮に、ヘッダーとかフッターにスクリプト配置したとしても
買い物かごは動作しますので、
そのままでも良いよ~ っていう場合は、そのままでも・・
気になる場合は、サイドエリアに移すことでエラーがなくなります。
逆にスクリプトは動作しなくなりますが・・
スクリプトのエラーについては、
インターネットエクスプローラーの通常の設定では
画面下のテロップに出るくらいですが、
IEのインターネットオプション→詳細設定→
スクリプトエラーごとに通知を表示する
にチェックすれば明確に確認できます。
さて、これらをどちらも解決する方法っていうのもあるんです。