1.ページ編集で注意すべきポイント
ページ編集→お知らせの更新
ページ編集→トップイメージの入れ替え
ページ編集→店長紹介の更新
などで、htmlタグを使い更新する場合は、改行とかせずに、
すべて繋げて記述していかないと空白ができたり
表示されなかったりといった現象がおきます。
普通のhtmlだと改行してあっても br とか p タグが入らないと
改行されませんが、上記のような場合は改行として認識されるそうです。
2.フリーページとかの作成で注意すべきポイント
フリーページ作成時にスクリプトの記述とかを直接した場合に、
勝手に空白を作ったり、記述を変換したりするバグがあります。
これを回避する方法として、IE(インターネットエクスプローラー)を
使って更新しないという手があります。
以前に書いた記事 ショップサーブの更新に最適なブラウザ
でもおすすめしていますが、Google chrome が一番良いように思います。
ただし、Google chromeは現在のところ(今後もそうかもしれません・・)
印刷関係がだめなので、印刷するときは、IEとか、Firefoxとかを使う方が良いです。
3.テーマをカスタマイズするときのポイント
それぞれのテーマをカスタマイズする場合は、
変更する前に、必ずテキストエディターなどでバックアップしましょう ^^;
カスタマイズしたことにより、万が一表示がおかしくなったりした場合に、
そっくり張り替えると、元に戻せますので。
それと、基本的に新しく増やしたマークアップ(IDとかクラス)は、
必ずコメントアウトして、どこに使っているのか
わかるようにしておいた方が良いです。
コメントアウトについては以前書いた記事を参照してください。