ショップサーブではデフォルトでブログの機能を備えていますが、
その機能で全てのコンテンツを作ったほうが良いのか、
それとも、別にサーバーを借りてコンテンツを作ったり、
または、FTPで階層を作ってそこにコンテンツを作るか。
みなさんはどうされていますでしょうか?
私のショップ(そば富泉)の場合は後者で、
必要に応じて使い分けしています。
例えば、メディアでの紹介とか、スタッフ紹介、お店の紹介等は
ショップサーブのブログシステム(フリーページ作成)を利用しています。
そして、ある程度まとまったコンテンツ
(レシピコーナーとか、出前そば屋としてのHPなど)は
ショップサーブで利用しているドメイン直下に階層を作り、
FTPで直接アップロードして作成しています。
さらに、このブログや、もうひとつのブログは記事数も多く、
更新頻度が高いので、別サーバーを借りて運営しています。
このように分けるには個人的に考えるところがあるからでして、
規模や個人個人の考え方により異なるので、
決してこれが正解とは言えませんが、
ある程度のボリュームを考えたサイトを構築していくには
たぶんベストな選択だと思います。
ブログとかコンテンツというのはどうしてもある程度の
ボリュームが必要ですし、そうしないと価値も上がりませんので、
もともと、容量が1GBしかないショップサーブ(私の利用環境)では、
いろいろと不都合があり、容量も危ういことになります ^^;
ブログで別サーバーをあえて借りて、WordPressなどのCMSを使って
運営しているのにも理由があります。
一つめは、無料のレンタルブログでは、ショップとしては??
っと思うからです。
仮にもネット上でお店を開いているのがネットショップでして、
私の概念としては実店舗となんらかわりはありません。
少しのお金で独自ドメインで運営でき、自由度も高いものを
選択しておいたほうが、お客様がご覧になったときも
しっかりした印象になるのかなあっと。。。(個人的考え・・)
二つめは、ショップサーブの容量の問題です。
画像・動画・スクリプトなどなど昨今のショップ運営には
それぞれかなりウエイトを占めるものですが、
それぞれがそれなりに容量を必要とします。
もともと1GBしかないショップサーブであまり大きな負担をかけては、
共有サーバーですし、他に入っている方もいらっしゃるので
表示が遅くなったりなどの迷惑をかける可能性があるからです。
幸いにも、大容量のレンタルサーバーでスペックもよく
価格も安いところが多くなってきたので、
そういった環境を利用しない手はありません。
さてさて、支離滅裂な文章となってしまいましたが、
ザックリとまとめますと、
・お店に直結する記事はショップサーブのブログ機能で
・ボリュームがある程度限られているコンテンツならドメイン直下の階層で
・かなりボリュームが出るとか、お店から一歩引いたところで運営するなら別サーバーで
ふたつめのドメイン直下を使いたい理由として
ドメインのもつ威力というのもあります。
例えばショップサイトには必須なヤフーカテゴリ登録ですが、
私が登録したのはもう5年くらい前になりますが、
ショップサイト(http://www.tomisen.com/)の登録依頼をした際に
カテゴリー ショッピング そば
オマケとしてその下階層に作っていた、
出前そば屋 富泉のHP(http://www.tomisen.com/soba/)も
地域別 宅配サービス
それぞれ一回分の料金で別のカテゴリーで登録してもらえました ^^*
さいごに・・
実店舗に比べるとはるかに費用のかからないネットショップ。
たかがブログとはいえ、もしかしたら将来、自分の宝物になるかもしれませんよ~ 笑
思い切って、無料のレンタルブログから
レンタルサーバーを利用して独自ドメインで
WordPressなどのシステムを利用して、
しっかりと残してみるのもよいものです ^^*
ワンクリックインストールなんかも最近は多くなったので、
意外と簡単にオリジナルのブログが作れますよ~